お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
今日庵内の宗旦銀杏に因んで、銀杏の葉を三枚組み合わせた鵬雲斎大宗匠御好みのモダンな蓋置です。文献によると昭和40年(1965)頃の御好みであることが判ります。『寒雉』銘は足の先にございます*写真③。共箱は箱脇に『鵬雲斎好銀杏蓋置 御釜師十三代宮崎寒雉』として印が捺されております。 キズ、お直し共にございません。 径(最大)5.6㎝ 高さ4.2㎝ 共箱。 ▢13代宮崎寒雉(みやざきかんち) 大正4年(1915)~平成6年(1994) 釜師。加賀市に生まれる。昭和39年(1964)、13代宮崎寒雉を襲名。裏千家14代淡々斎御好みの菊蟹釜、同15代鵬雲斎御好みの遠山釜などを制作。58年、裏千家の淡々斎茶道文化賞を受賞した。 ▢裏千家15世鵬雲斎宗室(ほううんさいげんしつ) 大正12年(1923)~現在 茶道裏千家15世家元。現大宗匠。大正12年京都に生まれ、同志社大学法学部経済学科卒。昭和18年から終戦まで海軍に入隊在籍。戦後はハワイ大学で美学を専攻し、さらに大徳寺管長瑞巌禅師に参禅、得度して鵬雲斎玄秀宗興居士と号することとなった。昭和39年、父の淡々斎宗室が旅中に急逝するとともに遺業を継いで内外各地に活躍し、今日にいたっている。 花押は家督継承当時と今日では幾分形態を異にしているが、基本形は同じで、十五世の十五からとられたもの。 【参考文献】 茶道具の名工・作家名鑑 淡交社 鵬雲斎汎叟宗室 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶の湯釜 #釜師 #宮崎寒雉 #蓋置 #炭点前 #茶道具 #鉄 #風炉 #炉 #千利休 #利休好 #三千家 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #薄茶 #茶道 #濃茶 #茶器 #古美術 #茶室 #茶会 #京都 #鋳物 #茶の湯 #美 #モダンアート
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 15088円
(151 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.29〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
14850円
9750円
13650円
10335円
10400円
11700円
12350円
8970円
9204円
8580円
茶道具 蒔絵 平棗 『宝尽し』 智斉作 未使用
【アイサン様 6点おまとめ】メアリー・バーカー 『スイートピー妖精 』 ほか5点
12000円
七草模様 香炉 鍛栄造 茶道具 共箱 未使用品
各務賢周 焼締 苔鉢 蘭鉢 骨董 古玩
7254円
永楽善五郎作 交趾焼 笹 蓋置 共箱 茶道具
11050円
時代 鍋島焼 染付中皿7枚 直径11.9㎝ 東Y6-0912☆2Fタサチ
12500円
有田焼 涛山? 青海波に花鳥図 金彩花唐草 花瓶
中川自然坊 朝鮮唐津 鶴首花入 未使用品 共布 共箱
33150円
村岡幹斎 鞍形莨盆 共箱 おまけの火入付 茶道具 煙草盆
7644円
希少【瀧澤利夫】江戸切子 小物入れ アクセサリーケース
14900円
15088円
カートに入れる
今日庵内の宗旦銀杏に因んで、銀杏の葉を三枚組み合わせた鵬雲斎大宗匠御好みのモダンな蓋置です。文献によると昭和40年(1965)頃の御好みであることが判ります。『寒雉』銘は足の先にございます*写真③。共箱は箱脇に『鵬雲斎好銀杏蓋置 御釜師十三代宮崎寒雉』として印が捺されております。
キズ、お直し共にございません。
径(最大)5.6㎝ 高さ4.2㎝
共箱。
▢13代宮崎寒雉(みやざきかんち)
大正4年(1915)~平成6年(1994)
釜師。加賀市に生まれる。昭和39年(1964)、13代宮崎寒雉を襲名。裏千家14代淡々斎御好みの菊蟹釜、同15代鵬雲斎御好みの遠山釜などを制作。58年、裏千家の淡々斎茶道文化賞を受賞した。
▢裏千家15世鵬雲斎宗室(ほううんさいげんしつ)
大正12年(1923)~現在
茶道裏千家15世家元。現大宗匠。大正12年京都に生まれ、同志社大学法学部経済学科卒。昭和18年から終戦まで海軍に入隊在籍。戦後はハワイ大学で美学を専攻し、さらに大徳寺管長瑞巌禅師に参禅、得度して鵬雲斎玄秀宗興居士と号することとなった。昭和39年、父の淡々斎宗室が旅中に急逝するとともに遺業を継いで内外各地に活躍し、今日にいたっている。
花押は家督継承当時と今日では幾分形態を異にしているが、基本形は同じで、十五世の十五からとられたもの。
【参考文献】
茶道具の名工・作家名鑑 淡交社
鵬雲斎汎叟宗室 淡交社
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶の湯釜
#釜師
#宮崎寒雉
#蓋置
#炭点前
#茶道具
#鉄
#風炉
#炉
#千利休
#利休好
#三千家
#表千家
#裏千家
#武者小路千家
#薄茶
#茶道
#濃茶
#茶器
#古美術
#茶室
#茶会
#京都
#鋳物
#茶の湯
#美
#モダンアート
商品の情報